2012年08月28日
ちょこっとメモ77 オートコレクトのオプション
ちょっこっとメモの71〜76でしてきた操作は、実際に出てきてから変更する方法でしたが、「オートコレクトのオプション」から先に設定しておく事も出来ます。
ワードの2010では左上の「ファイル」クリック→「オプション」クリック→「文章校正」クリック→「オートコレクトのオプション」クリックで行けますので、そこでいらない機能についたチェックを外して「OK」クリックすれば解除することが出来ます。
逆に機能を再び使いたい時はチェックを付けて「OK」クリックで戻せます。
ちょっとうろ覚えなのですが、2007だと左上のOfficeのアイコン→「Wordのオプション」→「文章校正」→「オートコレクトのオプション」で入れて、2003だと上のツールバーのメニューから「ツール」→「オートコレクトのオプション」→「オートコレクト」→「オートコレクト」タブをクリックでできたはずです。
最近2010ばかり使っているためちょっと記憶が薄らいでいます。勉強した時は2003だったのですが…
posted by チョコ at 22:00| Comment(0)
| ワード
2012年08月24日
ちょこっとメモ76 勝手にハイパーリンクにならないようにしたい
メールアドレスやウェブサイトのURLを入力すると自動的にハイパーリンクになり、「Ctrl」を押しながらクリックするとメール作成の画面やブラウザが表示される便利な機能があります。
ですがその部分の文字の色が変わり下線が引かれるのでプリントアウトしたいような文書を作るときはちょっと困ったことになります。
ハイパーリンクになってしまったところポイントして現れる「オートコレクトのオプション」ボタンをクリックして、今回だけなら「元に戻す」、今後自動でならないにするなら「ハイパーリンクを自動的に作成しない」クリックで簡単に解除できます。
posted by チョコ at 22:00| Comment(0)
| ワード
2012年08月20日
ちょこっとメモ75 (C)と入力したい
文頭にそれぞれ(A)(B)(C)というように記号を付けていこうとしているのに、なぜか(C)が

簡単に

これを解除するのも「オートコレクトのオプション」でできます。
ポインターを合わせて表示される「オートコレクトのオプション」のボタンをクリックして、今回だけ(C)なら「”(C)”に戻す」、今後は勝手に変換されないようにするには「”(C)”を自動的に修正しない」をクリックしてください。
ちなみに(r)も同じように登録商標を示す

posted by チョコ at 22:00| Comment(0)
| ワード