2012年07月02日
ちょこっとメモ40 USBメモリーのデータをすべて消したい時は
USBメモリーをい何もない状態にしたい場合は、「フォーマット」(初期化)するのがいいと思います。
「スタートボタン」クリック→「コンピューター」クリック→目当てのUSBメモリーのアイコンの上で右クリックして、表示された選択肢の中の「フォーマットをクリックします。
そして設定画面が出たら「開始」をクリックすればOKです。
普通に初期化するのなら設定は変え無くていいと思います。
もし、「ファイルシステム」を標準設定の「FAT32(規定)」以外に変えると、他のパソコンで使えなくなる事があるそうなのでご注意を。
もし他の方にそのUSBメモリーを譲ったり、処分するために初期化するのでしたら、次のようにすると消したデータの復元が困難になるので良いと思います。
「フォーマットオプション」の「クイックフォーマット」の□のチェックを外してフォーマットを開始します。
この方が安全だと思いますが、代わりに初期化するのに時間がかかりますので急いでない時にどうぞ。
posted by チョコ at 19:46| Comment(0)
| その他
2012年07月01日
ちょこっとメモ39 USBメモリーの種類
USBを買いに行ったら沢山ありすぎてどれがいいか判らなくて迷うことはありませんか?
一番の違いはデータを保存できる容量です。
2BG・4GB・16GB・32GBなど色々な容量のものがありますが、容量が大きいほど沢山保存できますし、寿命でも少し有利と聞いています。
使う用途に応じてですが、個人的には今は値段も下がってきているので16GBがお買い得なことが多い気がします
ちなみに4GB位でDVDディスクと同じくらいの容量です。
次はデザインの違いですね。
大きさや形は好みですが、キャップをなくす心配がないという点ではスライド式などの一体型がおススメといえます。
後は特殊な機能やソフトが付いたものがあります。
パスワード付きでファイルがすべて暗号化されるものやファイルの読み書きを高速化する機能付きのもの、ウイルスチェック機能付きなど色々ありますので、自分に必要だなと思うものを見つけてください。
posted by チョコ at 23:17| Comment(0)
| その他
2012年06月30日
ちょこっとメモ38 ウイルスに感染した話
もう何年か前の話になるのですが、USBメモリーに好きなサイトのアドレスなどを入れて持ち歩いていたことがあります。
ちょっと遊びに行った先で使うのに便利だったのですが、ある日突然USBメモリーの中からセキュリティーソフトがウイルスを発見してびっくりしました。
その時出てきたのは、確か「トロイの木馬」だったと思います。
セキュリティソフトが隔離してくれましたが、自分ではどうしていいか解らず詳しい方に見てもらいました。
実に苦い思い出の1つです。
感染した心当たりが外出先で使ったパソコンにさした事位しか浮かばなかったので、ちょっと怖くなって誰が使ったかわからないパソコンにUSBメモリーをさすのは止めようと思いました。
それまでUSBメモリーをさしたらすぐ開いてましたが、少なくとも違うパソコンで使った後はスキャンしてから開くべきだとしみじみ思いました。
posted by チョコ at 21:09| Comment(0)
| その他